草野球のピッチャーはコントロールが命!ノーコンはマウンドに上がるな

かべやです。

草野球でピッチャーをやるなら、コントロールだけはなんとかしてください

(※動画でもお話ししております。下の方に貼っておきます)

 

マジで、お願いします。

 

フォアボールなんて、出したくて出してるわけじゃないことはわかっています。

かくいう僕も、入らないときはとことん入りません。(笑)

そもそもうちは「ゆるく楽しく」がモットーなので、勝ち負けにはあまりこだわりません。(実は負けると悔しい)

勘違いしないで欲しいのですが、何も

 

「針の穴を通すようなコントロールで捕手のリード通りに投球を組み立てよ!」

 

とかいうつもりはサラサラありません。

 

ストライクを取ってほしい。

フォアボールを取らないで欲しい。

 

これだけです。

どんなにいいピッチャーでも、打たれる時は打たれます。

そんなことはどーーーーーでもいいんです。

打たれちゃえばいいじゃん。

 

この際、ハッキリと言っておきましょう。

 

どんなに球が速かろうが、いくつ変化球が投げられようが、どんなにすごい変化球が投げられようが、ストライクが入らないなら、そんな人がマウンドにいることはチームメイトからしたら迷惑でしかありません。

 

これを言いたくてもなかなか言えないこともあると思うので、全国の「草野球でピッチャー志望の人」全員に向けて言っておきます。

 

守ってる人の気持ちも考えろ

草野球の試合で理想なのは、「守備を短く、攻撃を長く」ということです。

フォアボールって、時間かかるんです。

打たれるよりも時間かかります。

 

打たれたら、野手のところへ打球が飛んでいきます。

当たり前ですが。

野手も、休日に早起きして、野球をしに来ているわけです。

打球が飛んで来た方がいいに決まっています。

 

フォアボールをいくつも出していれば、野球ではなく、立ち尽くしているだけです。

ヒマな警備員のバイトと変わりません。

野手は何もしてあげられないので、

「打たせていこう」

「ピッチャー、楽に」

「いれていこう」

とか声かけてくれるはずです。

これは心の声です。

みんなで野球をしましょうね。

 

相手も打ちたい

相手だって同じです。

せっかく野球をやりに来たのに、楽しみにしていたバッティングを取り上げられては悲しすぎます。

僕が草野球のリーグを作るなら、

  • 申告制で、フォアボールを拒否できる
  • 1球もストライクが入らずに2連続フォアボールを出した場合は投手交代

というルールを作りたいと思っています。

申告敬遠の、逆版です。(笑)

ストライクが来て、打てなかったら、仕方ないです。

でも、ストライクが一球も来なかったら…

バットを振ることもさせてもらえなかったら…

もちろん、フォアボールを選べばチームの勝ちには繋がるかもしれません。

でも、それって楽しいですか?

部活じゃないんですよ?

趣味でしょ?

打たせてあげましょうね。

 

野球未経験の人はピッチャーを希望しがちだけど…

外から見ているのと、実際にやるのとでは結構違うことってありますよね。

「意外と簡単じゃん」とか

「こんなこともしなきゃいけないのか」とか。

 

草野球のピッチャーは、野球未経験者がイメージしているのとはかけ離れていることが多いです。

 

テレビでプロ野球を見ていると「抑えたか、打たれたか」しか注目しないですが、むしろ草野球ではこれはどうでもよくなります。

(ガチでやりたいなら話は別だけど、そもそも未経験の人はそんなチームには入れない)

これだけは知っておいて欲しいことを言います。

キャッチボールや壁当てと一緒にしてはいけない

キャッチボールをして、

「ナイスボール!ピッチャーいけるんじゃね?」

というお世辞にのぼせると、痛い目を見ます。

 

バッターが立つと、雰囲気はガラッと変わります。

マウンドには傾斜があり、球場によって異なります。

 

いくらキャッチボールや壁当てでいい球を投げていても、実際にマウンドに上がると全然違うということを忘れないでください。

練習のうちからしっかり意識してくださいね。

 

ランナーが出たらどうする?

初心者は、これが1番わからない人が多いかもです。

大きく振りかぶったり、大きく足を上げる投球フォームに憧れている初心者は多いですが、ランナーが出たらそんなことしないでください。

盗塁されまくりです。

フォアボールやシングルヒットが長打になってしまうのと同じです。

ランナーが出ればピンチになるのと同じですから、勉強してください。

・クイックモーション

・牽制

これだけは最低でも勉強してくださいね。

 

投げた後は野手

投げたら終わりではないです。

打球が飛んで来たら処理しますし、他の野手のところに飛んでいっても、ベースカバーをしなければなりません。

これを放棄すれば、なんとも気まずい雰囲気になります。

 

仲間に愛されよう

全員の注目を浴びるポジションです。

マウンド上でふてくされたりする人は最悪です。

超つまんなくなります。

わがまま言って投げさせてもらってるような奴は、最低でも楽しそうに投げておいてください。

「この人が投げるなら、守ってあげたいな」と思われるような人になりましょう。

僕がピッチャーやるときは、守備の方を向いて

「打ってもらうから、よろしくねー」と言います。

特に、外野の方を向いて。(笑)

僕はピッチャーとしてはかなりヘボい部類なので、せめて雰囲気だけでも悪くしないように心がけています。

草野球のマウンドなんて、あんなに楽しい時間をいただいているのだから、チームメイトには感謝しないといけません。

態度が悪いやつは悪口言われてしまうかもしれないので気をつけてね。

 

結局、コントロール

色々言いましたが、コントロールが一番大事です。

・130キロを超える速球と7色の変化球を持つノーコンピッチャー

・100キロのストレートしかないけど絶対にフォアボールを出さないピッチャー

なら、後者が草野球のマウンドには上がるべきです。

(チーム方針によるけどね…)

 

どんなに打たれようが、「打たれるのはしょうがない」と野球経験者は口を揃えて言います。

それ以外の部分でカバーしていこうと考えるのです。

つまり、「抑える投球術は後回し」ということです。

 

最初に球速をあげたり変化球を覚えることを練習しがちですが、優先順位が間違っています。

草野球では球速なんかそこそこでいいし、変化球なんか1つか2つあれば大丈夫です。

 

そんなことは、ストライクを取れるようになってから言ってください。

 

「じゃあどうすればいいの」

と思うでしょうが、まずは練習からコントロールを意識することです。

キャッチボールの時から、狙ったところにしっかり投げることを意識してください。

技術うんぬんの前に、意識の問題からです。

 

その後は、チームメイトに聞いてもいいと思いますし、さっと検索すればブログやユーチューブで有益な情報を得られることもあります。

 

逆に、ネットには情報が溢れかえっているので「どの情報が正しいのかわからない」となるかもしれませんが、そういう時はプロのコーチ経験がある人などの指導を受ければいいです。

昔はたまーにそういう教室があって、1万とか払って大人数で指導を受けるスタイルでしたが、今は違います。

DVDで出てます(笑)

野球ピッチャー上達革命~コントロールを良くする練習法~【元・埼玉西武ライオンズ1軍投手 三井浩二 監修】DVD2枚組

↑これなんて、元西武の三井投手のDVDですからプロ野球ファンの心をくすぐりますよね。

 

僕は自分の実力を理解しているので、相手が弱いときにしかマウンドに上がりませんが、せっかくピッチャーをやりたいと思っているのであればコントロールを良くして、チームに欠かせない存在になってくださいね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です